カーポートに照明を取り付けるなら、2つがオススメです。
今回は、なぜ2つが良いのかについて見ていきましょう。
▼
カーポートには種類の異なる照明を2つがベスト
カーポートに取り付ける照明は、種類の異なるものを1つずつ、合計2つ取り付けるのが適しています。
■
カーポートに取り付ける照明の1つ目は?
車通勤で帰りが遅くなる方は、車庫入れする際にガレージが暗いと
カーポートの支柱が見えにくくなる可能性があります。
そのため、
カーポートとガレージ一帯を照らしておくために、常時点灯する照明を取り付けましょう。
暗くなったら自動で点灯するタイプであれば、周囲が暗くなってきたのを察知して自動で点灯し、朝がきて明るくなれば勝手に消えてくれます。
スイッチを入れ忘れてしまい、真っ暗といった状況にならない点からも大変おすすめです。
■
カーポートに2つ目を取り付ける理由は?
2つ目の照明としてセンサーライトを取り付けると、防犯効果を高めてくれます。
センサーライトは、動くものに反応して点灯する照明ですので、突然灯りが点くのが特徴です。
最近はLED電球が普及したおかげで、かなり強い光を放つ照明もあります。
センサーライトをつけておくと、
カーポートの陰に忍び込んだり、車体に隠れるようにして車に被害をもたらそうとしても、センサーが反応し、急に周囲が明るくなるはずです。
こうした状況が何度も起これば、家の中にいてもおかしいと気づきますので、車の防犯対策になります。
▼まとめ
カーポートに暗くなった自動で点灯する常時照明を取り付ければ、暗い中でも車庫入れがスムーズに行えます。
さらに、動くものを察知するセンサーライトを取り付けることで防犯効果が高まるでしょう。
弊社では
カーポートの設置から照明の取り付けまですべて行いますので、お気軽にお申し付けください。